こんにちは、ジュンです。
現在、宅建の学習用教材では、スマートフォンで視聴できる動画講義に対応した通信講座の人気が、非常に高くなっています。
その中でも、「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」の2つは、その高い品質とコストパフォーマンスから、もっとも人気の高い講座です。
そのようなこともあり、当サイトのお問い合わせフォームから
「スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、どっちを選んだらよいのですか?」
という主旨の質問が、よく送られてきます。
そこで今回の記事では、宅建の通信講座について、「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」を徹底比較した内容を、お伝えします。
今回、スタディングの「宅建士合格コース」とフォーサイトの「バリューセット1(基礎講座+過去問講座)」を比較しました。
これらのコースは、どちらも、それぞれの会社のメインのコースであり、内容も近いものとなっているからです。
Contents
- 「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」の宅建の通信講座、8個の項目で徹底比較した結果は?
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その1:動画講義
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その2:テキスト
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その3:過去問題集
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その4:延長サポート
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その5:質問サポート
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その6:学習サポート機能
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その7:合格率
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その8:トータル価格
- スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー! <まとめ>
「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」の宅建の通信講座、8個の項目で徹底比較した結果は?
今回、「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」の宅建の通信講座を、以下の8個の項目で徹底比較しました。
(1)動画講義、(2)テキスト、(3)過去問題集、(4)延長サポート、(5)質問サポート、(6)学習サポート機能、(7)講座の実績、(8)合格お祝い金等を含めたトータル価格
その結果は・・・
スタディング 「宅建士合格コース」 |
フォーサイト 「バリューセット1」 |
|
1)動画講義 | - | - |
2)テキスト | × | 〇 |
3)過去問題集 | - | - |
4)延長サポート | 〇 | × |
5)質問サポート | × | 〇 |
6)学習サポート機能 | 〇 | × |
7)講座の実績 | × | 〇 |
8)合格お祝い金を含めたトータル価格 | 〇 | × |
ズバリ、引き分けです。
結局、各論で点数をつけようとしても、甲乙つけがたい、というのが本音です。
ただし、実際に比較して分かったこともあります。
それは、比較すると異なるポイントも多い、ということ。
両者を比較することで、私が強く感じたことは、コンセプトの違いにより、それぞれの講座が力を入れているポイントが異なっている、ということです。
分析した結果、両者のコンセプトをまとめると
抜群のコストパフォーマンスを実現しつつ、合格のために必要な機能を徹底的に充実させた「スタディング」
スタディングより割高ではあるが、合格実績が高く、フルカラーテキスト(冊子版)の標準添付や質問対応にも力を入れた、フルスペック志向の「フォーサイト」
となります。
結論としては、どちらを選んでも間違いはないので、あなたが共感できるコンセプトの講座を選ぶべきでしょう。
=>「スタディング(旧 通勤講座)宅建士講座」の公式ページはこちら
.
=>「フォーサイト 宅建 通信講座」の公式ページはこちら
以下、「スタディング(旧 通勤講座)」と「フォーサイト」の宅建通信講座について、徹底比較をしていますので、気になる方は、ぜひチェックしてください。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その1:動画講義
講義動画の収録時間は、どちらも十分
まず、どちらの講座も売りにしているスマホ対応の動画講義の比較です。
スタディングの収録時間の合計は39講座、約28時間。
宅建の通信講座としては、十分なボリュームです。
一方、フォーサイトの動画講義については、収録時間は公開されていません。
しかし、バリューセット1ではDVDが13枚ほど付属しますので、こちらも「講義時間が短い」ということはないでしょう。
なお、フォーサイトはDVD以外にeラーニングシステム「道場破り」から講義の配信ができますので、スマートフォンでの視聴に問題はありません。
2社とも専用のスタジオで動画講義を収録
スタディングとフォーサイト、どちらもPCやスマートフォンでの動画講義視聴を売りにしているだけあって、動画講義は専用のスタジオで撮り下ろされており、非常に見やすいです。
さらに、どちらの動画も、講師のバックにはテキスト内容や図表などを大画面で表示しているため、テレビの情報番組のように、講義を視聴するだけで内容が頭に入ってきます。
つまり、普通の授業のように、紙のテキストを見ながら講義を受ける必要はないのです。
そのため、満員電車のなかのような狭い空間でも、スマホを見ることさえできれば、すぐに講義を視聴することができます。
以上のとおり、動画講義においては両者甲乙つけがたく、引き分けといったところでしょう。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その2:テキスト
スタディングには、フルカラーのオンラインテキストが付属
スタディングでは、動画講義の内容をベースに、補足や試験対策に役立つ情報などを加えたオンライン版テキストが付属します。
動画講義で学んだ後や問題練習した後、じっくり復習したい場合はテキストを見るのが便利です。 スマートフォン、タブレット端末等で、 いつでも参照することができます。
ただし、スタディングではテキストはオンラインのみの提供となります。印刷・製本された冊子はオプションとなっています。
フォーサイトには、冊子版のフルカラーテキストが付属
一方のフォーサイトには、冊子版のフルカラーテキストが付属します。
スタディングとフォーサイト、どちらのテキストも図表やイラストを多用し、見やすさには問題ありません。
ただし、標準添付なのはフォーサイトだけですので、テキスト関連では、フォーサイトが優れている、といえます。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その3:過去問題集
スタディングの問題集の関係は以下のとおり、かなり充実した内容となっています。
- スマート問題集 42回
- セレクト過去問集 38回
- 12年分テーマ別過去問集 48回
一方、フォーサイトの過去問題集は、詳細内容は非公開なものの、問題集5冊・DVD5枚と、こちらもボリュームでは負けていません。
過去問題集に関しては、両者引き分けといったところでしょう。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その4:延長サポート
スタディング(旧 通勤講座)では、万が一、受験年度に不合格になってしまい、翌年再受験する場合には、再チャレンジ用の更新版が用意されています。
更新版の価格は、5,980円(税別)とリーズナブルに設定されています。この価格なら、翌年の費用的負担はかなり小さいでしょう。
一方のフォーサイトには、残念ながら更新版などは用意されていません。
以上のように、受講の延長サポートにおいては、スタディングが優れている、といえます。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その5:質問サポート
フォーサイトの宅建講座(バリューセット1)では、無料のメール質問が10回可能です。
一方で、スタディングには、質問サポートはありません。
以上により、質問サポートについては、フォーサイトのほうが、リードしています。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その6:学習サポート機能
スタディングとフォーサイト、どちらも、eラーニング環境が用意されています。
両者のeラーニングに共通する機能としては、
- 動画講義の視聴やテキストデータの閲覧
- 学習計画や進捗管理(レポート)機能
- ゲーム感覚の確認テスト
などがあります。
さらに、スタディングには、
- 孤独になりがちな、通信教育で仲間を作る「勉強仲間機能」
- 自分の不得意な問題に絞って対策できる「過去問/問題集 絞り込み機能」
- かゆいところに手が届く「学習メモ」「横断検索」
など、オンライン専用の通信講座だけあって、独自の学習サポート機能が搭載されています。
以上のように、学習サポート機能においては、スタディングの方が優れている、といえるでしょう。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その7:合格率
フォーサイト受講生の2019年度合格率は71.5%。全国平均合格率が17.0%ですから、フォーサイトは、なんと全国平均の4.21倍です。
一方、スタディングは合格率を発表していません。
スタディングのホームページでは、2019年度の「合格者の声」を140名分以上(かなりボリュームがあります!)も掲載しており、決して少なくない合格者がいるのだろう、ということは充分に推測できます。
ただ、ここでは合格率を明示し、かつ非常に合格率の高いフォーサイトのほうが実績は大きい、と言えるでしょう。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト、【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー その8:トータル価格
ここでは、「教育訓練給付制度」や「合格お祝い金」を含めた、トータル価格を見ていきます。
フォーサイトは「教育訓練給付制度」の対象
フォーサイトの宅建講座・バリューセット1は、教育訓練給付制度の対象講座です。
教育訓練給付制度では、一定の条件を満たした受講者に対し、ハローワークから支払った費用の2割が返還されます。
バリューセット1の価格は53,800円(税込・割引クーポンで3,000円の割引適用後)のため、条件を満たした場合、その2割の10,760円がキャッシュバック。
なお、スタディングの宅建通信講座は、教育訓練給付制度の対象ではありません。
スタディングの「合格お祝い金」は3,000円分のamazonギフト券
スタディング行政書士講座の受講年度に合格された方は、アンケートや合格体験談など一定の条件を満たした場合に、合格お祝いamazonギフト3,000円分が進呈されます。
フォーサイトの場合は、合格者に対してamazonギフト2,000円分が進呈されます。
「教育訓練給付制度」や「合格お祝い金」を含めたトータル価格
最後に、トータルで必要となる費用(価格)です。
スタディング 「宅建士合格コース」 |
フォーサイト 「バリューセット1」 |
|
標準価格 | 18,500円(税別) | 53,800円(税込・3,000円分の割引クーポン適用後) |
教育訓練給付制度 | 対象なし | 一定の条件を充たした方に10,760円キャッシュバック。 |
合格お祝い金 | 3,000円(amazonギフト券) | 2,000円分のamazonギフト |
トータル費用(実質) | 15,500円(税別) | 41,040円(税込) |
以上のように、トータルでかかる費用は、約2万5,000円ほど、スタディングのほうが安くなります。
一般的な宅建講座と比べれば、決してフォーサイトも高すぎるということはないのですが、
やはり、スタディングの圧倒的なコストパフォーマンスが目立ちますね。
スタディング(旧 通勤講座)とフォーサイト【宅建の通信講座】おすすめは? 徹底比較・レビュー! <まとめ>
ここまで、スタディングとフォーサイトの宅建講座について、8つの項目にわたり徹底比較してきました。
スタディングとフォーサイト、どちらも「高品質なのに高いコストパフォーマンス」という点では同じですが、そのコンセプトの違いから、色々と異なるポイントが多いことが分かったと思います。
繰り返しになりますが、分析した結果、見えてきた両者のコンセプトは、次のとおりです。
圧倒的なコストパフォーマンスを実現しつつ、合格のために必要な機能を徹底的に充実させた「スタディング」
スタディングより割高ではあるが、合格実績が高く、フルカラーテキスト(冊子版)の標準添付や質問対応にも力を入れた、フルスペック志向の「フォーサイト」
どちらを選んでも間違いはありませんので、あなたが共感できるコンセプトの講座を選ぶべきでしょう。
それでは、スタディングが気になる方は、ぜひ公式サイトに行って、動画やテキストのサンプルをチェックしてみてくださいね。
=>「スタディング(旧 通勤講座)宅建士講座」の公式ページはこちら
「スタディング(旧 通勤講座)宅建通信講座」の口コミ・評判のチェックは、以下の記事をどうぞ。

また、フォーサイトのほうが気になる方は、公式サイトにて、動画講義やテキストをチェックしてみてください。
「フォーサイト 宅建通信講座」の口コミ・評判のチェックは、以下の記事をどうぞ。

<宅建通信講座 人気ランキング>
- 第1位 スタディング~安さNo.1(18,500円)
- 第2位 フォーサイト~全国平均の4.21倍と業界最高の合格率
- 第3位 アガルート~2万円台で冊子版フルカラーテキスト付属
- 第4位 クレアール~キャンペーン中は大幅割引
- 第5位 スタケン~アプリが人気
<その他の宅建通信講座>
- オンスク~月額制で使いやすい
- ヒューマンアカデミー(たのまな)~おもしろ名物講師
- 資格スクエア~AIが予想した未来問(模試)が付属
- エルエー
- 四谷学院
- ユーキャン
- TAC
- LEC
- 大原
- LETOS
- 日本マンパワー
- TOP宅建学院
- 日建学院
- 産能大プロカレッジ
<その他>