【画像出典:アガルートより】
こんにちは、ジュンです。
今回は、オンライン予備校(通信教育会社)のアガルートが提供する宅建通信講座について、お伝えします。
そもそも「アガルート」の名前を知らない方も多いのではないでしょうか。
実は、アガルートは2013年会社設立の、まだ新しい会社です。
ブランドの知名度は今ひとつ、というのは間違いありません。
しかし、アガルートの宅建通信講座には、様々な魅力があります。
一体どのような魅力があるのか・・・そんなアガルートの宅建通信講座について、一緒に見ていきましょう。
<人気講座ランキング(上位3社)>
=>宅建の通信講座 おすすめランキング&徹底比較の記事はこちら
Contents
アガルート 運営会社について
株式会社アガルートは、2013年12月に設立、2015年1月より、オンライン講義の配信を中心とした資格予備校「アガルートアカデミー」を開講しています。
「アガルート(AGAROOT)」という社名には、キャリア,実力,モチベーションが上がる道(ルート)になり,出発点・原点(ROOT)になるという思いを込めている、とのこと。
また、アガルートは、「法律」「教育」を軸として,テクノロジーを掛け合わせることで,数多くのイノベーションを下支えする,社会的なインフラとなることを目指しています。
そのため、アガルートで配信される資格講座も「法律系」が中心となっています。
具体的な開講講座は、以下のとおり。
<アガルート 開講中の講座>
司法試験・予備試験、行政書士試験、公務員試験、宅建士試験、弁理士試験、社労士試験、司法書士試験、アクチュアリー試験、情報処理技術者試験、土地家屋調査士・測量士補試験、ビジネス実務法務検定試験、衛生管理者試験、マンション管理士試験・管理業務主任者試験、ファイナンシャルプランナー
アガルート 宅建講座のポイント1:全国平均3.27倍の高い合格率
令和元年度宅建試験におけるアガルートアカデミー受講生の合格率は55.6%です。
全国平均が17.0%の中,実に全国平均の3.27倍の合格率と、高い合格率を誇ります。
「通信講座の合格率って正確なの?」
と思う方も多いと思いますが、アガルートの合格率は、本試験・合格発表後に有料講座受講生の合否アンケート集計結果より算出したものだそうです。
かなり信ぴょう性の高いデータといえるでしょう。
アガルート 宅建講座のポイント2:宅建試験合格に必要十分な講義/カリキュラム
アガルートアカデミーの講座やカリキュラムは,講師陣や教材制作専門スタッフが過去の宅建試験の傾向等を分析し,協議に協議を重ねた上で,合格に必要な情報だけを効率よく学習できるように設計されています。
その結果、知識を習得するインプット学習と並行して、問題演習を通じて知識を定着させるアウトプット学習を、同時並行的に行うという学習方法をカリキュラムの柱となっています。
管理人としても、「宅建試験の合否は、過去問学習にかかっている」と考えていますから、アガルートのカリキュラムは、適切な考え方だと思います。
アガルート 宅建講座のポイント3:講師作成のオリジナルテキスト
講義で用いるテキストは,すべて講師作成のオリジナルテキストです。
宅建試験に精通した講師が,合格に必要な知識を精査し,全てテキストに盛り込んでいます。
そして,何度も目を通すことになる入門総合講義で用いるテキストは、フルカラーにし,また図表を多く盛り込むなど、
視覚的に理解しやすく、楽しく学習を進められるよう、工夫されています。
アガルート 宅建講座のポイント4:多機能な受講システム
アガルートアカデミーのオンライン講義動画は、スマホやPC、タブレットなどマルチデバイス対応です。
さらに、最大3倍まで可能な倍速再生,テキスト同時表示,音声ダウンロードなど受講生が学習しやすい機能が搭載されています。
そのため,いつでも,どこでも,何度でも,無駄なく講義を受講可能です。
アガルート 宅建講座のポイント5:充実のフォロー制度
アガルートアカデミーでは,本講義/カリキュラム受講生からのご質問に講師が自ら回答する質問制度を設けています。
受講生がFacebookに登録し,アガルートアカデミーのグループに加入することで講師が質問に対応します。
質問回数は無制限であり、何度でも安心して質問できます。
アガルート 宅建講座のポイント6:高いコストパフォーマンス、低価格な受講料
名称 | 入門総合カリキュラム |
カリキュラム | 入門総合講義(35時間程度)、過去問解析講座(25時間程度)、総まとめ講座(10時間程度)、模擬試験(全1回) |
受講料 | 29,800円(税抜) |
アガルートアカデミーは,オンラインによる講義の配信を中心としており,教室を設置することによって生じる賃料や人件費等を大幅にカットしています。
そのため,コストパフォーマンスの高い受講料を実現しています。
一方、テキストはフルカラーとするなど、合格のために必要な教育に関するコストは削減することなく、むしろ他の予備校・通信講座よりも費やしています。
コスト削減の考え方としては、「スタディング」や「フォーサイト」に近いものがある、といえるでしょう。
アガルート 宅建講座のポイント7:全額返金のサービスが半端ない!
宅建講座を受講した方が2020年 宅建試験に合格された場合,以下の特典があります。
特典: お支払金額全額返金
試験日までに申込んだ宅建士試験対策講座の利用料金(実際に支払った料金:ポイントや割引金額を除く)が全額返金されます。
この全額返金制度には、正直、管理人も驚きました!
もちろん、全額返金は「合格者インタビュー出演」という、アガルート側から見ればプロモーション費用なのですが、
それでも、「顔出しでインタビューに出てもいいよ!」という方にとっては、大変魅力のある特典ですよね。
特典利用の条件
①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューのご出演
アガルート 宅建講座の口コミ・評判
ここでは、アガルートを受講して合格した方の声を掲載します。
・ポイントを絞った説明で分かりやすかったです。
民法や不動産に関する基礎知識が無かったのですが,総合講義のみで充分に知識を身につける事ができました。・総合講座は,論点ごとに講義回が分かれているので,復習時にこの論点が視たいと思ったときなどに便利でした。テキストをPDFでダウンロードできるので,デキストが手元になくても,パソコンなどで確認できるのが,助かりました。また,音声ファイルもダウンロードできるので,移動中などに復習で何度も聞くことができました。
・先生のご経験から試験に出やすい重要事項や数字を指定してくれたことで,効率よく学習することができました。
・法律用語は難解な表現が多く,また具体的な場面を想像しにくいです,総合講義では難解な表現をわかり易く丁寧に,具体的な事例を交えて教えて頂きました。
出典:合格者の声(アガルートHP内)
アガルート 宅建 通信講座 管理人ジュンの評価
ここまで、アガルートの宅建通信講座の内容を見てきました。
アガルート宅建通信講座のポイントは多くありますが、3つに集約すると、
・全国平均3.27倍の高い合格率
・スマホ動画対応、フルカラーテキスト付きでコスパが高い(29,800円税抜)
・全額返金制度という、半端ないキャッシュバックサービス
となるでしょう。
宅建試験は非常に人気な資格のため、他社にも様々なサービス(通信講座・通学講座)がありますが、
正直なところ、アガルートは確実に上位に入る魅力的なサービスです。
なお、アガルートに無料資料請求すると、宅建講座の一部(約3時間)を無料受講できます。
テキスト(1冊)も送られてきますので、気になる方は、ぜひアガルートの講義を体験してみてください。
=>「アガルート 宅建 通信講座」の公式ページから資料請求をする
.
<宅建通信講座 人気ランキング>
- 第1位 スタディング~安さNo.1(18,500円)
- 第2位 フォーサイト~全国平均の4.21倍と業界最高の合格率
- 第3位 アガルート~2万円台で冊子版フルカラーテキスト付属
- 第4位 クレアール~キャンペーン中は大幅割引
- 第5位 スタケン~アプリが人気
<その他の宅建通信講座>
- オンスク~月額制で使いやすい
- ヒューマンアカデミー(たのまな)~おもしろ名物講師
- 資格スクエア~AIが予想した未来問(模試)が付属
- エルエー
- 四谷学院
- ユーキャン
- TAC
- LEC
- 大原
- LETOS
- 日本マンパワー
- TOP宅建学院
- 日建学院
- 産能大プロカレッジ
<その他>
■
宅建試験関連については、下記の記事も参考にしてください。
<試験概要>
<試験対策(総合)>
- 独学勉強法【人気】
- 独学のメリットとデメリット
- 独学向けテキストランキング【おすすめ】
- 難易度
- 必要な勉強時間、勉強する順番【おすすめ】
- 過去問の使い方【人気】
- 模試の活用方法
- 5点免除
<試験対策(科目別)>