こんにちは、トシゾーです。
最近は独学や通信講座で宅建の勉強をされる方も増えています。しかし独学・通信講座のデメリットに
- 「孤独な気持ちになりやすい」
- 「どのように勉強していいか分からない」
というのがありますよね。
勉強会に参加するなど、独学や通信講座の方でも、いくつか上記の問題を解決する方法はあるのですが、もっとも簡単なのは
「宅建の受験生ブログを読むこと」
でしょう。もちろん、ブログを読むだけでは本当の仲間が出来たことにはなりませんが、色々な方が宅建の勉強をしている様子が分かると、おのずとモチベーションも高まるもの。
さらに、すでに宅建士になられた方・宅建資格の講師の先生が、自身の経験から独学勉強法を綴ったブログなども、実際の経験に裏付けられているため、参考になります。
まずは様々なブログを読んで楽しんだり、勉強法を参考にしてみたりしませんか?
この記事では、宅建の受験生におすすめのブログを紹介していきます(随時更新していきます!)
高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から
「うかるぞ!宅建士」など多くの著書を持つ高橋克典先生のブログです。
現在、執筆活動の傍ら、行政書士試験のほか宅建などの講師としての仕事も精力的にこなしていらっしゃいます。
高橋先生のブログでは、専門家の立場から
・宅建本試験の問題の解説
・効果的な勉強法
などを書かれています。
宅建本を書く専門家のブログなので、内容は折り紙付き。
エントリーの一本一本は、そこまで長文でなく読みやすいので、勉強の合間などに読んでみてください。
知識とともに、モチベーションもアップしますよ!
高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から
■
宅建に関する以下のコラムも、よかったら参考にしてください。
<一般コラム>
<ダブルライセンス関連のコラム>
- マンション管理士とのダブルライセンス【おすすめ】
- 管理業務主任者とのダブルライセンス
- 行政書士とのダブルライセンス【人気!】
- 司法書士とのダブルライセンス
- 建築士とのダブルライセンス【おすすめ】
- FPとのダブルライセンス【人気!】