マン管・管業

マンション管理士は食えない、って本当?「役に立たない」「やめとけ」と言われる理由を徹底解説!

マンション管理士は食えない?

そもそも、なぜマンション管理士制度が創設されたのか?

マンション管理士とは、マンションの管理に関する専門的な知識で管理組合の運営やコンサルティング業務を手掛ける人のことを指します。

平成13年の「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」によって創設されました。

マンション管理士制度が創設されたのは、マンションの管理会社の提案能力や実力が不足していたのが理由ですね。

マンションでは、隣人住民の騒音や共有スペースの使用など様々なトラブルが発生します。

そのトラブルを収めるなど、マンション自治の運営を問題なく進めることもマンション管理士に求められているのです。

マンション管理士が食えないって本当?~食えないと言われる理由

インターネット上の口コミを見てみると、「マンション管理士は食えない…」との意見が出ています。

なぜマンション管理士が食えないと言われているのか、いくつかの理由を見ていきましょう。

マンション管理士として独立するのは簡単だが、未経験者は安定するまで時間が掛かるから

マンション管理士の資格を持つ方が独立するだけであれば、特に難しくありません。

しかし、管理組合の人に助言したり、住民同士の問題を解消したりとマンション管理に関するノウハウが必要です。

その実務経験を積むまでには長い時間がかかりますので、未経験者は安定しないと言われています。

未経験で資格を取っても即戦力にはならないため、「マンション管理士は食えない」と考える方が多いわけです。

マンション管理士と契約する必要性を感じていない(問題意識が不足している)管理組合が多いから

マンション管理士が食えないのは求める企業が少ない、つまり契約する必要性を感じていない管理組合が多いのが理由です。

管理組合の抱えている本質的な問題に寄り添うことができないと、マンション管理士の資格の価値が下がりやすくなりますよ。

マンション管理士の提供するサービスの費用対効果が見えにくいから

マンション管理士の提供するサービスは、費用対効果が見えにくい傾向あり…。

「採用してどのくらいの効果があるのか?」「管理会社がいるのに別の人間を採用する意味はあるのか?」との声は少なくありません。

費用対効果が数字で表れにくいものに支出すべきではないという意見は以前から出回っています。

マンション管理士の年収は低い?

マンション管理士は専門性の高い業務内容ですが、年収は決して高くありません。

年収の相場は330万円~550万円くらいで、平均年収は約450万円です。

一般的なサラリーマンと同じだと考えると、国家資格のマンション管理士は年収が低いと判断できます。

独立してマンション管理士になるデメリットとは?

独立するのが目的で資格を取得しようと考える方は増えました。

しかし、独立してマンション管理士になるに当たっていくつかのデメリットがありますので、しっかりと見ていきましょう。

マンション管理士の資格の知名度が低い

マンション管理士は2001年に開始された、比較的新しい資格ですので、他の国家資格と比較してみると知名度は低いですね。

宅建のような不動産関連資格よりも歴史が短いため、独立して顧問契約を結ぼうとしても中々スムーズにいきません。

「契約を取れない」⇒「収入を得られない」というマンション管理士は、独立しても稼げないわけです。

資格を取得しても、投資回収期間も長い

マンション管理士の資格を取得して長期間かかって契約に辿り着いても、コスト削減を考えている管理組合からはかなりの確率で値切られます。

つまり、マンション管理士として独立して食っていくに当たり、投資回収期間が長くなるのは大きなデメリットです。

更に必ずしも長期的な顧問契約を結べるとは限らないため、新規参入して生計を成り立たせるのは難しいと心得ておかないといけません。

予算や資金の潤沢なマンション管理組合は限られている

当然ですが、マンション管理組合がマンション管理士をコンサルタントとして導入する際には報酬を支払わなければなりません。

しかし、予算や資金の潤沢なマンション管理組合は限られています。

予算の関係で、マンション管理士の導入に消極的な管理組合は意外と多いため、仕事の絶対数が少なくなるわけです。

収入が一定ではなく安定しない

収入が一定ではなく安定しないのは、マンション管理士として独立するデメリット…。

マンション管理士として稼ぐには、専門知識を活かしてマンション管理や問題解決力の業務をこなさないといけません。

会社員とは違って一定の収入が保証されている訳ではありませんので、実務経験のないマンション管理士ほどコンサルティング契約が長期継続できず、食えなくなりますよ。

マンション管理士の将来性やメリット

「マンション管理士は食えない」「独立にはデメリットがある」と聞き、今から資格を取得しても意味がないのではと不安を抱えている方は少なくありません。

しかし、現在ではマンション管理士の需要や必要性が認知され始めていますので、十分に将来性のある資格だと考えられます。

以下では、マンション管理士の将来性やメリットについて詳しくまとめてみました。

実際にマンション管理上の問題を抱えている管理組合は多い

マンションは集合住宅という特性上、下記のように様々な問題を抱えています。

  • 外壁の張替えや防水工事などの大規模な修繕工事の費用
  • 地域防災力強化のための問題点や課題
  • 隣人住民の騒音や駐車場の使用など区分所有者間のトラブル解決

管理組合が抱えている問題を解決するのはマンション管理士の役目ですね。

これらの問題に管理会社が対応できていない場合が多いので、マンション管理士の需要は増えつつあります。

高齢化や世帯数の増加により今後の需要増加が見込まれる

住民の高齢化が進展すると、マンションのバリアフリー化が必要など管理組合の運営は以前よりも難しくなります。

つまり、少子高齢化が進む日本において、マンション管理士は価値のある国家資格ですよ。

また、世帯数が増加すればマンションの数も増えますので、それだけマンション管理士の活躍の場所も増えます。

マンション管理士の知名度や資格を活かせる機会は増大傾向にある

上記の項目では、マンション管理士の資格の知名度は低いと解説しました。

しかし、一人暮らしの世帯数の増加や全国のマンションが老朽化していくに従い、トラブル解決力を持つマンション管理士の需要は増えています。

「需要が増える」⇒「知名度が上がる」と考えられますので、マンション管理士の資格を活かせる機会は増大傾向にあるわけです。

「収入が安定しない」とは、裏返せば「大きく稼げる可能性もある」ということ

マンション管理士として独立開業すると、会社員時代と比べて収入が安定しません。

その代わりに、裏を返せば大きく稼げるかも知れない!と夢があるのはマンション管理士の大きなメリット!

独立開業して実力を蓄え、仕事が軌道に乗れば、成果は全て自分のもとに入ってきますよ。

マンション管理士の収入に天井はありませんので、会社員として働いている時以上に稼ぐのは決して不可能ではありません。

自分の意志・自分のペースで仕事ができる(選べる)

自分の意志やペースで仕事をこなしたい方にマンション管理士は向いています。

それはマンション管理士の資格を活かして独立すれば、自分で好きな仕事を選べるからです。

老朽化に伴う建物全体の修繕の関わるコンサルなど、報酬の大きい案件を選べば、時間労働を減らしながらも売上増大が期待できます。

もちろん、開業したばかりでは中々仕事が舞い込んでこないため、自分で好きな仕事を選べるほどの余裕はないと心得ておきましょう。

マンション管理士として働くために必要な能力・スキル

「どうすればマンション管理士になれるの?」「マンション管理士として働くにはどんな能力が必要なの?」と疑問を抱えている方はいませんか?

マンション管理士はマンション管理の知識を持っているだけではなく、実務をこなす上で様々なスキルが求められます。

このページでは、マンション管理士として働くために必要な能力やスキルをまとめてみました。

調整能力(ファシリテーション能力)

ファシリテーション能力とは、物事がスムーズに進むように調整する能力を指します。

マンション管理士に、ファシリテーションの能力が求められるのは、マンション管理組合に多種多様な人がいるからです。

近年、マンション住民同士の付き合い(人間関係)はほとんど無く、「隣にどんな人が住んでいるのか知らない」「隣人と一度も顔を合わせたことがない」というケースは珍しくありません。

健全にマンションを運営するには様々な意見をまとめる必要がありますので、調整能力はマンション管理士に欠かせないスキルですね。

居住者同士で意見が対立する場合は、マンション管理士が仲裁しないといけません。

コミュニケーション能力

マンション管理士は住民と密接に関わる仕事ですので、コミュニケーション能力が求められます。

この点に関してはマンション管理士だけではなく、マンションの委託契約に係る重要事項や管理事務の報告を行う管理業務主任者も同じです。

管理組合およびマンション住民の両者に信任の厚いマンション管理士になるには、人当たりの良さや誠実さが欠かせません。

相手の立場を尊重する懐の深いマンション管理士も重宝されますよ。

また、区分所有者同士のトラブルが発生した場合、中に取り持って解決するのもマンション管理士の役割ですので、コミュニケーションスキルに加えて中立的な立場で上手く処理する能力も大事です。

マーケティング能力

良い商品やサービスを作ることに注力しても、どう販売していくのかのイメージを具現化できている人は少ない傾向があります。

どんなに良い商品&サービスでも、顧客が手にできなければ一円の価値もありません。つまり、マンション管理士にもマーケティング能力が必要です。

マンション管理士として独立しても、勝手に仕事が舞い込んでくることはありません。

全ての起業家に当てはまりますが、マーケティングを疎かにしているマンション管理士は食っていけないわけです。

マンション管理組合に寄り添い、意見をよく聴き、より良くしようという気持ち

マンション管理士には、仕事に対する情熱や積極性も求められます。

マンション管理組合に寄り添って意見をしっかりと聞き、「より良いマンションにしたい」という向上心を持つのが重要です。

前向きな気持ちで仕事に取り組んでいると、独立して長く続けるモチベーションに繋がります。

更にベストを尽くす姿勢を持つマンション管理士は、自然と仕事が舞い込んでくるでしょう。

単なる知識だけでなく、実務経験も必要

マンション管理士は建築や設備に関する知識に加えて、実務経験も欠かせません。

実務経験を積まないと、即戦力にならないので注意してください。

多くの専門家や管理会社・管理組合等とのネットワーク~特に独立直後はどんな仕事にもチャレンジしてネットワーク獲得と実務経験を積む

実務経験の少ないマンション管理士は、「本当にやっていけるのだろうか」と不安になりますよね。

そこで、資格を取得して独立した直後は、どんな仕事にも積極的にチャレンジして実務経験を積みましょう。

経験が足りないといつまで経っても仕事を覚えられないため、とりあえず仕事を引き受ける姿勢で実務的なスキルを習得すべきです。

そうすれば多くの専門家や管理会社・管理組合等とのネットワークも獲得できます。

マンション管理士のやりがい

マンションの管理のエキスパートのマンション管理士は、やりがいのある仕事です。

具体的には管理規約の雛形を作ったり、居住者同士の問題の解消したり、修繕の計画立案や実行支援などをおこなったりします。

住民の住みやすい環境を保ちながらマンションという財産の価値を守りますので、やりがいが大きくてモチベーションを保ちやすいのです。

責任が大きく業務は大変だが、管理組合や住民に直接感謝されたりと大きなやりがいがある

マンション管理士の仕事は責任が大きく、業務内容は大変です。

しかし、トラブルの解決なども行いますので、管理組合や住民に直接感謝されるなど大きなやりがいがありますよ。

人の役に立つ仕事が多いため、問題に悩んでいる人から感謝されることも!

管理組合や住民など様々な人と円滑なコミュニケーションを図ることができれば、マンション運営のプロとして長く活躍できるでしょう。

まとめ

マンション管理士は他の国家資格と比べて知名度が低く、安定した収入を得るまでに時間がかかることから「食えない」と言われています。

しかし、マンション管理士の資格を取得して独立するに当たり、「今後の需要増加が見込まれる」「資格を活かせる機会が増大傾向」「人から感謝されやすい仕事」などのメリットあり!

十分に将来性のある資格ですので、マンション管理士の合格を目指してみてください。

著者情報
氏名 西俊明
保有資格 中小企業診断士 , 宅地建物取引士
所属 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション